ココロの隅っこ吹き溜まり

自分の心の中身、色々ため込む前に吐きだす場所

冷や水をかける

「良かれと思って」
と、思って助言される方おるのだけど、
そして、私もそう思ってたまに「口を挟む」ことがある。

 

ただ、公然と言ってしまうと「水をさす」ことになることもなり、その場の楽しい気分に「冷や水をかける」ことにもなる。「正論」であれば、なんでも言い放って良いというものでもない。

 

「良かれと思って」の大前提もこれまたシラケたムードになってしまう。

「正論」「良識」であったとしてもやり方次第で逆効果。

 

私はこういう失敗をしながらも、自分はけして間違ったことを言ったわけではない。と、思う時、自分の発した言葉に責任をもつべき、その場からは逃げないように努めている。逃げた時は自分が間違っていたと感じた時。

 

または、なんでもかんでも同じ方法で発言するわけではない。個別に言った方が伝わりやすいかな?と、思えば個別に伝えたりする。

公然と発言したせいで読んだ人を深く傷つけることがある(無関係な人を巻き込む)。正義を気取っての発言には少なからず、こういう結果に結びつくことがある。

中にはそう仕向けるための「悪意」が含まれている発言であることもある。

 

私が忘れがちで気をつけているのは、完全に個人的な「ポリシー」の上に立った発言はしないこと。これも時々やってしまうことなんです。

「~であるべき」オレ様論調

こいつは必ずしも正しいことを発しているとはかぎらない。落としどころが明快でないとただの“文句” “批判”で解釈されて、誤解だけが独り歩きしてしまうから。

「中立」っていうのは難しい。少しでも気持ちがどちらかに傾いていたら、片方に誤解を与えるだけで、ただの自論でいう「あるべき論」で終わっちゃう。

 

「共有」や「共感」なんていうのはできなくてあたりまえ。それでも…
「わたしはこう思う」「きみはどうだ?」という問いかけをしあうというのは、人との関わりの中で「パッション&ロジカル」があった方がこれほど楽しいものはない。と、常々思っている。ただ、こういうコミュニケーションをとるのには、やはりブログ的なものにかぎるのだろう。

 

Twitterでは大事なことは伝わりにくく、一度発した言葉が単純に傷や溝を残すだけで終わってしまうことが多い。それに気づいて修復に奔走できればまだいいが…垂れ流し…っていうのが、私はあまり好きではない。
まだまだ、未熟な自分だけど140文字制限の中で簡潔に思いや考えを押し付けないようにつぶやく…というのがある種、私のポリシーである。

 

楽しい空気や雰囲気に「冷や水をかける」不本意なことがないよう気をつけたいと、改めて思った。